米国株
-
【米国個別株動向】アクティビジョン・ブリザード、2019年は移行の年になるか
アクティビジョン・ブリザードの2018年第4四半期決算の内容は、最も分岐したものとなりました。記録的な業績を報告しただけでなく、大規模な事業再編も発表しました。変化するゲーム環境に適応するため、同社は全体で約775人(従業員の8%)のレイオフを行う予定です。同時に、アクティビジョン・ブリザードは一部の最も大きなゲームに開発リソースを追加投入しています。 Read More »
-
【米国個別株動向】コストコの2019年1月の売上は堅調。成長トレンドは今後も継続するのか?
先週、コストコ・ホールセールの株価は、同社の1月の売上高が投資家の高い期待に応えられなかったため、下落しました。しかし、大半の実店舗の小売業者は、コストコの1月の数字に興奮するでしょう。コストコは、毎月好調な販売実績を上げており、この動向は当面続く可能性があります。 Read More »
-
【米国個別株動向】トイザラスの倒産を乗り越え、ハズブロの業績は2019年には回復へ
ハズブロは最近決算発表を行いましたが、ホリデーシーズンを含む2018年第4四半期決算が厳しいものとなって2018年を終えました。昨年夏のトイザラス倒産の影響は引き続き大きく、ハズブロの売上高は、健全な米国消費者の支出拡大にもかかわらず(米国国勢調査局によると2018年の小売売上高は2017年から5%以上増加)、低迷を余儀なくされています。 Read More »
-
【米国個別株動向】世界最大のガラス製品メーカー、コーニングに注目するべき3つの理由
コーニングの株価は昨年大幅に下落しましたが、これは同社が製品群の需要増に対応するために製造能力増強に多額の投資を行ったためです。成長する市場で事業を営み、熱心な顧客にサービスを提供することは常に良いことです。それでも、投資家は時として、企業が多額の投資以上の収益をあげられるか、心配になるものです。 Read More »
-
「Snapchat」のスナップ株は強気の予想を維持、2019年に株価の上昇を維持できるか?
先週、ニューヨーク証券取引所の上場株式の中で最大の上昇幅を記録したのはスナップでした。2018年第4四半期決算発表後に株価は約32%上昇しましたが、これは売上高が予想を上回り、2019年第1四半期の見通しも良好なものだったためです。 Read More »
-
【米国個別株動向】AT&Tの決算発表を受けて。今年「買い」なのか?
AT&Tの株価は、2018年初めから25%低下しており、最近発表された2018年通期決算も、株価を押し上げることはほとんどありませんでした。利益は増加していますが、多額の債務があるため、成長はほとんど停滞しているように見えます。債務の一部は、昨年の850億ドルにのぼる物議をかもしたタイムワーナー・メディア帝国買収に起因します。この状況は、バリューを追求する投資家にとっては絶好の機会の一つかもしれません。 Read More »
-
【米国個別株動向】ボーイングの株価を再評価する3つの理由
ボーイングの2018年第4四半期決算発表で極めて興味深いことは、収益への景気循環的な影響が弱まりつつある、ということです。これだけでも、株価目標の上方修正が促進されるはずです。さらに、民間航空会社がかつてないほど収益性の高い時代を迎えつつあるという点を加えると、ボーイングはかなり魅力的な投資対象のように見え始めています。 Read More »
-
【米国個別株動向】ツイッターが決算で初めて日次ユーザー数を開示。プラットフォームとしての方向転換
ついにツイッター(ティッカー:TWTR)が、2018年第4四半期決算発表において、プラットフォームの日次アクティブユーザー数(DAU)を初めて公表しました。同社はこれまで、エンゲージメント増加の証拠としてDAUの増加率のみを公表してきており、月間アクティブユーザー数(MAU)を投資家に開示してきました。 Read More »
-
【米国個別株動向】iRobotは2018年第4半期の決算を反映し、株価が急騰。今後の見通しは?
iRobot(ティッカー:IRBT)の株価は、良好な2018年第4四半期決算の発表を受け、2月7日の取引初めに16.4%も上昇し、同日午後2時30分(米東部時間)時点では8.4%の上昇となりました。 Read More »
-
EAはバトルフィールドVの失速をApex Legendsで挽回し、フォートナイトに追いつくことができるのか?
EAが近日リリースした「Apex Legends」は多くのゲーマーの期待を集めています。 Read More »