アジア株(その他海外株)
-
狙われる香港ドル。香港ドルのリスクに日本人投資家も警戒が必要か?
香港国家安全維持法が可決され、香港を巡る情勢は緊張状態が続いています。国家安全維持法が可決されたことによって、中国共産党による香港の民主政治や自由が根本から覆ってしまうのではないかと言われています。中国への批判もあり、米国は香港の経済・貿易などの優遇措置の剥奪に乗り出しています。このような国際情勢を受けて、現在市場関係者の間で注目されているのが香港ドルの動向です。 Read More »
-
【米国株動向】ラッキンコーヒーが新しいCEOを任命
ラッキンコーヒー(OTC:LKNC.Y)は、元会長兼創設者のチャールズ・ルーと元CEOのジェニー・ジヤ・ チェンの代わりにジニー・ゴーを新しい会長兼CEOとして任命しました。 Read More »
-
米政府がファーウェイなどの中国企業20社を中国軍の「支援企業」と認定。今後の影響に関する考察
2020/6/24、米国政府及び米国防総省がファーウェイなどをはじめとした中国企業20社を中国軍の「支援企業」と認定したことが判明しました。 Read More »
-
香港の優遇措置停止とは?香港の歴史と香港国家安全法成立後の影響を解説
香港はイギリスから中国に返還された1997年から2047年まで、特別行政特区として一国二制度が適用される約束でした。しかし、2020年5月に中国が香港国家安全法の立法を決定したことで、アメリカのトランプ大統領は香港の自治が崩れるとして優遇措置を停止すると声明を発表しました。そこで今回は、香港の優遇措置停止とはなんなのか解説をします。 Read More »
-
テスラに負けない技術を持つ、中国の電気自動車メーカー。トランプ騒動で大丈夫か?
現在の乗用車は、ガソリン・ディーゼル車が主流です。電気自動車というと、これからの次世代の技術という認識が強いでしょうが、実は電気で走る電気自動車という発想は以前からあり、なんと実は1839年にガソリン自動車よりも前に開発されました。 Read More »
-
【米国株動向】ラッキンコーヒーがナスダックから2度目の上場廃止通知を受ける
中国コーヒーチェーンのラッキンコーヒー(NASDAQ:LK)は、ナスダックにIPOし、5億6100万ドルを調達した約1年後に、COOのジアン・リューによって2019年の売上高のうち、約3億ドルが改ざんされていたことが明らかになりました。 Read More »
-
【フロンティア投資】外国人のミャンマー株投資が可能に
投資家のジム・ロジャースはかつてミャンマーを最後のフロンティアと形容していました。ミャンマーの株式市場への門戸は外国人投資家には開かれていませんでした。しかし、2020年3月、コロナウイルス感染拡大で世界が右往左往している中、ついにミャンマーの株式市場が外国人に開放されました。 Read More »
-
中国大手ECサイトの「京東商城(JD.com)」が香港取引所に上場する理由を解説
中国大手ECサイトを運営する「京東商城(NASDAQ:JD)」が香港取引所に上場する可能性が浮上し、個人投資家や外国人投資家の注目が集まっています。昨年香港取引所に上場したアリババには多くの個人投資家が殺到したこともあり、京東商城の上場は期待されています。そこで今回は京東商城がどのような企業なのか、香港取引所に上場する狙いは、そして上場に関する不安材料について解説します。 Read More »
-
【米国株動向】6月3日にビヨンド・ミートのビヨンド・バーガーが中国デビュー
植物由来代替肉のビヨンド・ミート(NASDAQ:BYND)のビヨンド・バーガーが中国本土でデビューします。中国最大のレストランオペレーターであるヤム・チャイナ(NYSE:YUMC)は元親会社のヤム・ブランズ(NYSE:YUM)のケンタッキーフライドチキン、ピザハット、タコベルなどを展開しています。そして、6月3日から一部の店舗でビヨンド・バーガーを販売すると発表しています。 Read More »
-
【米国株動向】中国企業が米国証券取引所から上場廃止になる可能性も
米国上院は20日に持株外国企業責任法(HFCAA)を承認しました。これにより、基準を満たすことができない米国外企業は米国証券取引所において取引が廃止されます。この法案は異議なく承認されましたが、トランプ大統領に最終承認される前に、下院を通過する必要があります。可決された場合、すでに米国証券取引所に上場している外国企業、特に中国企業に大きな影響を与える可能性があります。 Read More »