成長株
-
【米国株動向】2021年以降も期待できる中国企業2銘柄
S&P500指数をアウトパフォームしている外国株、なかでも動画共有サイトのビリビリ(哔哩哔哩)(NASDAQ:BILI)、子会社でオンラインビジネスを幅広く展開するテンセント・ホールディングス(騰訊控股)(OTC:TCEHY)の中国2銘柄を取り上げます。 Read More »
-
中国IT企業が米国から香港上場にシフト。注目のアントグループとは?
アントグループの香港市場、上海市場への上場が注目されています。IPOでアントの調達額は最大350億ドルになるという観測があり、実現すれば2019年のサウジアラムコを超える世界最大の資金調達になります。アントグループは中国最大のモバイル決済のアリペイの運営母体です。 Read More »
-
米政府がファーウェイなどの中国企業20社を中国軍の「支援企業」と認定。今後の影響に関する考察
2020/6/24、米国政府及び米国防総省がファーウェイなどをはじめとした中国企業20社を中国軍の「支援企業」と認定したことが判明しました。 Read More »
-
【後編】「TikTok」が世界制覇する日
日本でTikTokといえば、中高生の世代で流行しているイメージが強いですが、これはバイトダンス社による意図的な戦略によるところが大きいです。特に新しいSNSを流行させる場合、より若い世代の方がSNSを使用する確率が高いことと、テキストよりも動画に親しんでいるのは若い世代であり、中高生をメインにマーケティングした結果が、日本におけるTikTokと若い世代を結びつけるイメージへと繋がっています。 Read More »
-
【前編】「TikTok」が世界制覇する日
TikTokと聞いて、皆さんはどのようなイメージを持っていますか?10代の間で流行している若者向けアプリと思っている方も多いのではないでしょうか。実はこのイメージは日本向けの広告戦略に過ぎす、TikTokの全体像を正確には捉えてはいません。 Read More »
-
次のアリババ、テンセントになるか?中国テック企業群の「TMD」と「PKQ」
本記事では特に注目されている中国IT企業のTMDとPKQという企業群をご紹介します。 Read More »
-
ナスダックにも上場した、中国発ラッキンコーヒーは中国全土を制覇するのか?
現在、中国のコーヒースタートアップ企業として大注目されているのがラッキンコーヒーです。創業は2017年末ですが、そこから爆発的なスピードで急成長しており、1年で中国の21都市2000店舗に出店。これは1999年に中国に進出したスターバックスが20年以上かけて4000店舗出店したことと比較すると、いかに猛スピードで出店していることが分かるかと思います。 Read More »
-
若い世代が注目すべきシンガポール3銘柄
若い投資家は長期保有により複利で資産を増やすことができるので、安定成長できる企業が重視されます。 Read More »
-
南米のEコマース、メルカドリブレの急速な成長続く
南米のEコマース最大手のメルカドリブレ(NASDAQ:MELI)が7日に発表した第2四半期(4月~6月)決算は、アナリストのコンセンサス予想を大きく上回りました。 Read More »
-
南米のEコマース成長株メルカドリブレに引き続き注目
アルゼンチンのメルカドリブレ(NASDAQ:MELI)は、世界で最も急成長しているEコマース(電子商取引)市場の1つです。 Read More »
- ← Previous
- 1
- 2
- 3
- Next →