成長株
-
注目のハンセンテック指数。主力は「ATMX」。ハンセン指数も改定に向かう
IT関連のサービスは米国でも好調ですが、中国でも伸びている分野です。そして、中国のIT企業の中には米国以上に洗練されたビジネスモデルになる企業もあります。香港市場は先行きが読めない中、成長力のあるハンセンテック指数をつくり、投資家を呼びこもうとしています。その中でも特に主力と見られるのが「ATMX」という企業群です。 Read More »
-
アリババ・グループの最新決算情報と今後の株価の推移
本記事ではアリババ・グループの最新決算である2020年第3四半期決算の情報と今後の株価の推移について見ていきます。 Read More »
-
ロシアのEC大手「Ozon Holdings」について
ロシアのモスクワに拠点を置く、2020年の11月に上場したeコマースサイトの「Ozon Holdings」を紹介します。Ozonは毎月4千万人のアクティブユーザーを持つ、ロシアで4番目に大きなeコマースサイトです。ロシア版のAmazonと言えるでしょう。 Read More »
-
ブラジルの鉄鉱石企業、「ヴァーレ」の時代が到来する理由
ヴァーレはブラジルにある大手鉄鉱石会社です。創業1942年と歴史があり、鉄鉱石やニッケルの生産高世界一を誇る、ブラジル経済を牽引する優良企業です。今回はなぜヴァーレが注目なのか、その理由を挙げていきたいと思います。 Read More »
-
【米国株動向】アリババ、テンセントが投資禁止対象に含まれる可能性
米国規制当局は、アメリカ人がアリババ(NYSE:BABA)やテンセント・ホールディングス(OTC:TCEHY)に投資することを禁止するかもしれません。米国務省と国防総省は、これらの企業と中国の軍および安全保障当局との関係を理由に、上記2社へ投資することを禁止する可能性があります。 Read More »
-
台湾セミコンダクターが2020年も好調。その理由とは?
PCをはじめとしたデバイスのCPUは、半導体メーカーが作っています。しかし半導体メーカーの代表だったインテルの株価は2020年現在冴えません。最先端の半導体開発力ではインテルは市場から遅れをとっていると判断されているからです。一方で好調なのが、台湾を代表する半導体メーカーの台湾セミコンダクター(NYSE:TSM)です。 Read More »
-
ヘッジファンドの帝王、レイ・ダリオのポートフォリオから選ぶ優秀銘柄
今回はヘッジファンドをテーマにその市場環境ならびに、特にヘッジファンド運用資産残高が世界最大のレイ・ダリオ氏率いる米ブリッジウォーター・アソシエーツのポートフォリオを分析対象にその構成銘柄をご紹介致します。 Read More »
-
【米国株動向】中国規制当局が独占行為の疑いでアリババの調査を開始
ビジネス基準と規制を設定する機関である中国規制当局は、アリババ・グループ・ホールディングス(NYSE:BABA)とそのデジタルファイナンス子会社であるアント・グループに対して、独占行為の疑いで調査を開始しました。 Read More »
-
コロナからの回復著しい中国のハンセン指数をベンチマークとするETFの中でも、特に優秀な銘柄
コロナウィルスの震源地とされる中国では、直近の累計感染者数が約8.6万人と日本の約半分、また累計死者数が過去最高を更新する米国に対して、相対的に経済への影響が小さく、OECDによると、G20で唯一、20年と21年ともにプラス成長が予想されてます。今回は主要国の中でもいち早くコロナショックから回復軌道にある中国経済において、その経済環境と株式市場(香港)、そして個人投資家にアクセス可能なETFをご紹介致します。 Read More »
-
コロナから復調する中国のETFから選ぶ優秀銘柄
感染の震源地とされる中国では、累計感染者数が12月時点で約8.6万人と日本の約半分、また累計死者数がワーストである米国などの先進諸国に対して、相対的に経済への影響が小さく、OECDによると、G20で唯一20年と21年ともにプラス成長が予想されています。 Read More »