2020年6月の株主優待、家族で楽しめる食品銘柄10選

2020年5月の配当銘柄は30銘柄ほどでしたが、6月は114の銘柄から配当と優待を選ぶことができます。
5月よりも選択肢が多いので、何を買えばいいのか分からない人もいるかもしれません。
6月は大手ファーストフード店でお馴染みの日本マクドナルドHDや、ガストやバーミヤンといったファミリーレストランで知られるすかいらーくHDなど食品に関する銘柄が多いです。
今回は2020年6月の銘柄の中でも、商品券や自社商品の詰め合わせなど家族と楽しめる食品に関する銘柄を10個紹介していきます。
6月の株主優待をもらうにはいつまでに株を買う必要がある?
株主優待をもらうためには、株式の権利確定日の2営業日前に株を持っている必要があります。
休業日になる土日・祝日を挟むと2日前ではなくなるので気をつけましょう。
2020年6月の権利確定日は6月30日ですが、土日を挟むので26日までに株を購入する必要があります。
2020年6月の株主優待10選
これからご紹介する6月の株主優待の銘柄は次の通りになります。
- すかいらーくホールディングス(3197)
- 日本マクドナルドホールディングス(2702)
- カゴメ(2811)
- ホットランド(3196)
- 北海道コカ・コーラボトリング(2573)
- アクシーズ(1381)
- 木徳神糧(2700)
- 一正蒲鉾(2904)
- B-R サーティワン アイスクリーム(2268)
- 江崎グリコ(2206)
すかいらーくホールディングス(3197)
すかいらーくホールディングスは「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」「しゃぶ葉」などのファミリーレストランで知られる外食産業の大手です。
家族で利用しやすく、優待もすかいらーくグループで食事をする際の食事割引カードが貰えます。
500円単位で割引することができるカードなので、お釣りを出すことができない商品券とは異なり、非常に使いやすい優待となっています。
新型コロナウイルスの影響で大きく株価を下げましたが、優待目的の長期投資であれば株価が戻ることも期待しながら優待を受け取ることが可能になります。
- 食品代割引カード(6月と12月に優待あり)
持ち株数 | 6月 | 12月 |
100株以上 | 3,000円相当 | 3000円相当 |
300株以上 | 9,000円相当 | 11,000円相当 |
500株以上 | 15,000円相当 | 18,000円相当 |
1,000株以上 | 33,000円相当 | 36,000円相当 |
日本マクドナルドホールディングス(2702)
大手ファーストフード店の「マクドナルド」で知られる持ち株会社です。
優待は食事券であり、すかいらーく同様に家族で一緒に利用するのに便利な優待となります。
食事券は冊子になっており、1冊にバーガー類、サイドメニュー、飲料、3種類の商品の無料引換券が1枚になったシートが6枚入っています。
- 100株以上:1冊
- 300株以上:3冊
- 500株以上:5冊
カゴメ(2811)
カゴメ株式会社は、飲料や調味料などの食品に関わる大手総合メーカーです。
優待の取得条件として半年以上の継続保有が必要ですが、自社商品の食品やジュースを受け取ることが可能で、10年以上保有した場合はオリジナル記念品が贈呈されます。
- 100株以上:自社製品2,000円相当
- 1,000株以上:自社製品6,000円相当
ホットランド(3196)
株式会社ホットランドは「銀だこ」でお馴染みの企業です。
持ち株数によって傘下の店舗である「銀だこ」「銀あん」などの優待券が貰えます。
- 100株以上:1,500円相当
- 500株以上:7,500円相当
- 1,000株以上:15,000円相当
北海道コカ・コーラボトリング(2573)
北海道コカ・コーラボトリングは、北海道を販売地域とするコカ・コーラのボトラーです。
権利確定は6月と12月であり、飲料品の詰め合わせをそれぞれの月で受け取ることができます。
- 100株以上:2,800円相当
- 600株以上:3,500円相当
アクシーズ(1381)
アクシーズは鹿児島県に本店を置く鶏肉製造加工会社です。
優待は自社の鶏肉加工食品であり、1株辺りの配当は77.5円で配当利回りは3%近くあります。(記事執筆時点)
- 自社ブランド商品(鶏肉加工食品):500株以上
木徳神糧(2700)
木徳神糧はお米を中心に米加工商品を扱っている会社です。
優待は米穀製品で、6月と12月に受け取ることができます。
- 200株以上:2,000円相当の米穀製品
- 400株以上:2,000円相当の米穀製品と2,000円相当の切り餅
一正蒲鉾(2904)
一正蒲鉾はかまぼこを始めとする水産練り製品や惣菜などを販売している会社です。
かまぼこや総菜などの自社製品が優待であり、株価は2020年5月時点で1,000円程度なので今回紹介した銘柄の中で株価は一番安いです。
- 100株以上:1,000円相当
- 500株以上:3,000円相当
- 1,000株以上:5,000円相当
B-R サーティワン アイスクリーム(2268)
サーティワン アイスクリームは大手アイスクリーム専門のチェーン店です。
優待はアイスクリームとの引換券で、6月と12月に保有していることで同じ条件で受け取れますが、特に6月の場合は実際に優待券が送られるのが夏頃になるのでおすすめです。
自社製品引換券(500円分)
- 100株以上:2枚
- 500株以上:3枚
- 1,000株以上:5枚
- 5,000株以上:10枚
江崎グリコ(2206)
江崎グリコ株式会社は「ポッキー」や「ビスコ」などで有名なお菓子メーカーです。
優待は自社グループの商品ですが、株式の継続保有期間が3年以上であれば優待内容が変化します。
持ち株数 | 通常 | 継続保有 |
100株以上 | 1,000円相当 | 1,500円相当 |
500株以上 | 2,000円相当 | 3,000円相当 |
1,000株以上 | 4,000円相当 | 6,000円相当 |
今回は6月の優待銘柄の中でも食品の優待に関する銘柄をご紹介しました。
食事券や自社製品の優待は家族と一緒に楽しむのに最適です。
最後に、2020年6月の株主優待を受け取るためには、2020年6月26日までに株を購入する必要があるので忘れずに購入しましょう。
フリーレポート配信
株式市場は高値圏にあり、下落・調整リスクを懸念する見方があります。そこで、市場の調整局面でも比較的安定して推移することが期待される消費財銘柄を3銘柄紹介します。こちらからメルアドを登録していただき、レポートをご覧ください。
「ディフェンシブな優良消費財銘柄3選」はこちらからご覧ください。(メールアドレスの登録が必要です)
また、ツイッターやフェイスブックで最新情報を配信しております。
公式ツイッターアカウント、公式フェイスブックアカウントをフォローする。
また、公式LINEアカウントの方では、投資初心者向けの情報を発信しています。
免責事項と開示事項 記事の作者7%の甘味料は、記事内で言及されている銘柄を保有してはいません。記事は、一般的な情報提供のみを目的としたものであり、投資アドバイスではありません。