2020年5月の株主優待、高配当の10銘柄を紹介

2020年4月の配当銘柄は30銘柄ほどでしたが、5月も同様に約30銘柄が株主優待をおこないます。
5月は株主優待を含めると実質利回りが高い高配当銘柄が多くあります。
また、2020年はコロナウイルス拡大の影響で株価が下落したことで利回りが高くなった銘柄も多いです。
配当で安定した利益を得たい人は5月の優待銘柄は注目ですので紹介していきます。
5月の株主優待をもらうにはいつまでに株を買う必要がある?
株主優待をもらうためには、株式の権利確定日の2営業日前に株を持っている必要があります。
2020年5月の権利確定日は5月29日なので、2日前の5月27日までに株を購入する必要があります。
今月は土日を挟みませんでしたが、休業日になる土日・祝日を挟むと2日前ではなくなるので気をつけましょう。
2020年5月の株主優待10選
これからご紹介する2020年5月の株主優待の銘柄は次の通りになります。
- タマホーム(1419)
- ツルハホールディングス(3391)
- アイケイ(2722)
- リベレステ(8887)
- ウェザーニューズ(4825)
- ハニーズホールディングス(2792)
- TAKARA & COMPANY(7921)
- 東武住販(3297)
- GameWith(6552)
- ネクスグループ(6634)
タマホーム(1419)
タマホーム株式会社は、日本の住宅会社で1988年に設立した歴史を持つ企業です。
CMでもお馴染みで、名前を聞いたことがある人も多いかと思います。
タマホームの予想1株配当は70円で、2020年4月時点で配当利回りは6%を超えています。
そのうえで500円相当のオリジナル・クオカードが優待でつくので、100株で7,500円分の恩恵を得られるので、実質利回りは8%近くになります。
また、余談ですがクオカードは毎年、木村拓哉が印刷されたクオカードが届きます。
- 100株:オリジナル・クオカード(500円相当)
(3年以上継続保有の場合、1,000円相当)
ツルハホールディングス(3391)
株式会社ツルハホールディングスは、ドラッグストアのツルハで有名な企業です。
北海道では最も大きな企業であるといわれており、地域に根付いているので信頼性も高いです。
通常の配当に加えて、お金として換算しやすい商品券と株主優待カードをもらうことができます。
- 自社グループ商品券
- 100株:2,500円相当
- 1,000株:5,000円相当
- 2,000株:10,000円相当
- 100株:株主優待カード(5%割引)
アイケイ(2722)
アイケイは愛知県に本社を置く通信販売代行業者です。
1株辺りの予想配当は12円で、2020年4月時点で配当利回りは約3%ですが、2,000円相当の買い物券がつくので、100株あたり3,200円相当の利益が得られる計算です。
- 買い物券
- 100株:2,000円相当
- 500株:4,000円相当
- 10,000円相当のオリジナルグルメセット
(1,000株以上かつ1年以上の継続保有が条件)
リベレステ(8887)
リベレステ株式会社は埼玉県に本社を置く不動産会社です。
1株あたりの配当が45円に加えて、裏磐梯レイクリゾート宿泊利用券も得られるので、裏磐梯に旅行をするのであれば7%を超える高配当になります。
- 100株で裏磐梯レイクリゾート宿泊利用券を3枚
ウェザーニューズ(4825)
株式会社ウェザーニューズは天気予報のサイト運営している会社です。
予想1株配当は100円ですが株価が高いので、配当利回りは3%程度です。
そのうえで「ウェザーニュース」で利用できる有料サービスの無料利用券がつきます。
- 自社有料サービスの無料利用券
- 100株:1名
- 50,000株:5名
- 100,000株:10名分
ハニーズホールディングス(2792)
株式会社ハニーズホールディングスは福島県に本社を置く、若者向けの婦人服の製造・販売会社です。
予想1株配当は40円、そのうえで最低6枚以上の商品引換券がつくので婦人服を購入する人にとっては高配当な銘柄であるといえます。
- 自社商品引換券(500円)
- 100株:6枚(3,000円相当)
- 300株:10枚(5,000円相当)
- 500株:14枚(7,000円相当)
- 1,000株:20枚(10,000円相当)
TAKARA & COMPANY(7921)
TAKARA & COMPANYは宝印刷会社から改名した情報加工会社です。
予想1株配当は54円で、1,500円相当のカタログギフトが選べるので、実質的な配当利回りは4%程度で、カタログギフトも食品を中心に様々なものが選べるようになっています。
- 選べるギフト
- 100株:1,500円相当
- 2,000株:3,000円相当
東武住販(3297)
東武住販は山口県下関市に拠点を置く不動産会社です。
1株あたりの予想配当は30円に加えて、下関市ゆかりの食品を優待として受け取ることができます。
フグの雑炊スープ、フグの骨せんべいなどフグに関するものが過去に優待として配られているようです。
- 自社営業地域関連食品
- 100株:1,000円相当
- 1,000株:2,000円相当
GameWith(6552)
株式会社GameWithは国内最大級のゲーム情報メディア「GameWith」を運営している企業です。
ソーシャルゲームの攻略が中心で、一部の家庭用ゲームも取り扱っています。
クオカードが優待となっており、株価が非常に安くなっているため実質的な配当利回りが高いです。
- 100株で1,000円相当のクオカード
ネクスグループ(6634)
ネクスグループは岩手県と東京都に本社を置く通信機器メーカーです。
株価は2020年4月時点に100円代であり、配当はありませんが、優待が非常に手厚いです。
自社のグループ会社の旅行費用の割引が可能で、国内旅行で5,000円、海外旅行で10,000円割引があるので、10,000代で買える株で最大で10,000円の恩恵を得られる優待銘柄となっています。
また温泉旅館の10%割引券もつくので購入時期と利用方法によっては実質利回りが100%を超える可能性があります。
- 100株以上で自社グループ会社旅行費用割引
(10万円以上の利用で国内旅行は5,000円、海外旅行は10,000円)
- 100株以上で自社提携温泉旅行宿泊割引券(10%割引)2枚
まとめ
今回は5月の配当銘柄の中でも優待を含めて高配当な銘柄を紹介しました。
自社製品を優待として得られれば、配当金と合わせると実質利回りが高くなるのでおすすめです。
最後に、2020年5月の株主優待を受け取るためには、2020年5月27日までに株を購入する必要があるので忘れずに購入しましょう。
フリーレポート配信
株式市場は高値圏にあり、下落・調整リスクを懸念する見方があります。そこで、市場の調整局面でも比較的安定して推移することが期待される消費財銘柄を3銘柄紹介します。こちらからメルアドを登録していただき、レポートをご覧ください。
「ディフェンシブな優良消費財銘柄3選」はこちらからご覧ください。(メールアドレスの登録が必要です)
また、ツイッターやフェイスブックで最新情報を配信しております。
公式ツイッターアカウント、公式フェイスブックアカウントをフォローする。
また、公式LINEアカウントの方では、投資初心者向けの情報を発信しています。
免責事項と開示事項 記事の作者、7%の甘味料は、記事内で言及されている銘柄を保有してはいません。記事は、一般的な情報提供のみを目的としたものであり、投資アドバイスではありません。