【米国株動向】ペプシコ決算:利益はアナリスト予想上回る

モトリーフール米国本社、2019年7月9日投稿記事より
飲料大手のペプシコ(NASDAQ:PEP)が9日火曜に発表した第2四半期(4月~6月)決算は、利益がアナリストのコンセンサス予想を上回りました。
売上高は前年同期比2.2%増の164億5,000万ドルで、ほぼアナリスト予想通りでした。
1株当たり利益は12.5%増の1.44ドル、為替中立ベースの非GAAP(米国一般会計原則)ベースの1株当たり利益は1.54ドルで、アナリスト予想は1.50ドルでした。
【米国個別株動向】ペプシコの第1四半期決算、2018年の増収トレンドを継続
第2四半期決算の概要
財務指標 | 2019年第2四半期 | 2018年第2四半期 | 前年同期比 |
売上高 | 164億5,000万ドル | 161億ドル | 2.2% |
純利益 | 20億4,000万ドル | 18億2,000万ドル | 12.1% |
希薄化後1株当たり利益 | 1.44ドル | 1.28ドル | 12.5% |
・オーガニック売上高(買収、為替などの影響を除く)は前年同期比4.5%増で、第1四半期の5.2%増からやや減速しました。
・北米部門の飲料および食品の増収が大きく貢献しました。特にフリトレー・スナックは5%増、クエーカー・フーズが3%増となり、飲料部門の2%増を上回りました。北米の増収は、全般的に値上げによるものでした。
今後の見通し
ペプシコは、2019年のガイダンスを維持しており、通期のオーガニック売上高の前年比4%増を予想しています。
上期のオーガニック増収率は5%なので、ガイダンス通りに進んでいます。
なお、経営陣は、事業改善などへの投資がかさむため、通期で希薄化後1株当たり利益の1%減を引き続き予想しています。
2020年には増益に転じる見込みです。
(米国株投資にご関心がある場合は、モトリーフールの下の記事をご参照ください。)
「米国株投資を始めるのに適した、国内のネット証券5社を比較」
フリーレポート配信
連続増配を継続する銘柄では株価が割高な水準にあることが多いです。ここではやや割高で、配当利回りが高くなくても、増配も含めた今後の成長性を評価できる銘柄を紹介します。
「長期的に連続増配を続ける米国成長株3銘柄」はこちらからご覧ください。(メールアドレスの登録が必要です)
また、ツイッターやフェイスブックで最新情報を配信しております。
公式ツイッターアカウント、公式フェイスブックアカウントをフォローする。
また、公式LINEアカウントの方では、投資初心者向けの情報を発信しています。
元記事の筆者Asit Sharmaは、記事で言及されている株式を保有していません。モトリーフール社は、記事で言及されている株式を保有していません。