【米国株動向】衝撃の事実:バフェット氏がこの9カ月で35銘柄を売却

モトリーフール米国本社、2020年11月19日投稿記事より
今年はいろいろな面で異例づくしとなっていますが、バークシャー・ハサウェイ(NYSE:BRK-A)(NYSE:BRK-B)の最高経営責任者(CEO)で稀代の投資家でもあるウォーレン・バフェット氏にとっても異例の年となっています。
過去55年にわたり、一時的感情に左右されないバフェット氏の長期的な投資スタンスは偉大な成功を収めています。
同期間のS&P500指数の年率リターン(配当を含む複利)が10%なのに対し、バークシャーは2倍以上の20.3%であり、株価は2019年12月31日までの55年間で2,700,000%以上上昇しています。
ところが、そのバフェット氏も2020年はこれまでと大きく異なる動きを見せています。
保有株式を大量に売却
バークシャーが過去に米証券取引委員会(SEC)に提出したフォーム13F(保有株式に関する四半期報告書)では、新規購入、買い増し、ポジション削減、全売却といった保有株式の売買についての記載はそれほど多くありませんでした。
ところが、9月30日時点のフォーム13Fを見ると、これまでの流れから大きく逸脱し、今年に入って既に35銘柄を売却(一部または全部)しています。
過去9カ月間に全売却したのは以下の10銘柄です。
アメリカン航空グループ
サウスウエスト航空
デルタ航空
ユナイテッド航空
オキシデンタル・ペトロリアム
フィリップス66
ゴールドマン・サックス
トラベラーズ
レストラン・ブランズ・インターナショナル
コストコ・ホールセール
このうちコストコだけが第3四半期に売却され、残りの9銘柄は全て上半期中に売却されました。
また、以下の25銘柄は今年に入ってポジションが引き下げられ、その大部分は上半期に集中して売却されました。
アップル
チャーター・コミュニケーションズ
バリック・ゴールド
M&Tバンク
ウェルズ・ファーゴ
PNCファイナンシャル・サービシズ・グループ
JPモルガン・チェース
マスターカード
ビザ
バンク・オブ・ニューヨーク・メロン
シンクロニー・ファイナンシャル
USバンコープ
シリウスXMホールディングス
アマゾン・ドット・コム
ベリサイン
ゼネラル・モーターズ
バイオジェン
ダビータ
テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ
アクサルタ・コーティング・システムズ
サンコー・エナジー
リバティ・ラテンアメリカ
リバティ・グローバル(クラスA)
リバティ・シリウスXMグループ(クラスA)
リバティ・シリウスXMグループ(クラスC)
このうち第3四半期に売却されたのはアップルとバリック・ゴールドで、特に後者は直前の第2四半期に新たに追加されたばかりの銘柄だったために売却されたのは意外でした。
コームズ氏とウェシュラー氏によって構成されたポートフォリオ
こうした予想外の展開の説明として、バフェット氏が自身の後継者候補とされるトッド・コームズ氏とテッド・ウェシュラー氏に日々の投資判断を任せるようになっているということが考えられます。
バフェット氏は明言していませんが、コームズ氏とウェシュラー氏が采配を振り始めていることを示す兆候は数多くあります。
例えば、バフェット氏は以前のインタビューで、バークシャーが保有株式の売却に消極的なわけではないと表明しており、実際に保有企業が見込み薄と判断した場合、同氏は数四半期以内に保有株を全売却しています。
ところが今年の動きを見ると、売却した10以上の銘柄で売却比率は9%未満と控えめな水準にとどまり、バフェット氏のいつものやり方とは異なるように見えます。
一方で、バリック・ゴールドに関しては持ち分を40%以上減らしました。
元々バフェット氏は金投資に対して批判的であったため、バリック・ゴールド株の購入は同氏ではなく、コームズ氏とウェシュラー氏の判断ではないかとみられていました。
しかし、バフェット氏はやはり金を好きになれず、購入して数カ月後に40%以上を売ってしまったというのが実情かもしれません。
さらに、バフェット氏が過去10年にわたって避けてきた大手製薬会社4社を第3四半期に新たに購入したことも、コームズ氏とウェシュラー氏の判断と考えられます。
極め付きは今年9月、クラウドデータ管理会社のスノーフレーク(NYSE:SNOW)株を新規株式公開(IPO)前に610万株超購入したことです。
失礼かもしれませんが、バフェット氏はスノーフレークの事業モデルを正確に説明できない可能性もあります。
バフェット氏はコームズ氏とウェシュラー氏の投資を承認したでしょうが、バークシャー・ハサウェイのポートフォリオがバフェット氏によるものではなくなってきていることは明らかです。
フリーレポート配信
新型コロナウイルスの感染再拡大で未だ予断を許さない状況ですが、ワクチン開発で大きな進展が示されるなど、厳しい状況の中にも明るい兆しも見えてきています。2021年にかけて成長ストーリーを持っている5銘柄を紹介します。
「2021年注目の5銘柄」はこちらからご覧ください。(メールアドレスの登録が必要です)
また、ツイッターやフェイスブックで最新情報を配信しております。
公式ツイッターアカウント、公式フェイスブックアカウントをフォローする。
また、公式LINEアカウントの方では、投資初心者向けの情報を発信しています。