2020年7月の株主優待10選、商品券や優待券の獲得で利回りを増やそう

6月は100以上の銘柄から優待と配当を選ぶことができましたが、7月は優待銘柄が31という少ない種類の中から選ぶことになります。
7月の株主優待は商品券や優待券が受け取れるものが多いので、配当金に加えて実質利回りを高めることができます。
2020年は新型コロナウイルスの影響で難しい相場となっていますが、このような相場であるからこそ配当や優待は受け取りたいところです。
この記事では2020年7月の株主優待銘柄を10種類紹介していきます。
7月の株主優待をもらうにはいつまでに株を買う必要がある?
株主優待をもらうためには、株式の権利確定日の2営業日前に株を持っている必要があります。
2020年7月の権利確定日は7月31日なので、2日前の7月29日までに株を購入する必要があります。
今月は土日を挟みませんでしたが、休業日になる土日・祝日を挟むと2日前ではなくなるので気をつけましょう。
2020年7月の株主優待10選
これからご紹介する2020年7月の株主優待の銘柄は次の通りになります。
- ダイドーグループホールディングス(2590)
- 鳥貴族(3193)
- ティーライフ(3172)
- ブラス(2424)
- オーエムツーネットワーク(7614)
- モロゾフ(2217)
- 稲葉製作所(3421)
- 日本駐車場開発(2353)
- 日本スキー場開発(6040)
- 丸千代山岡家(3399)
ダイドーグループホールディングス(2590)
ダイドーグループホールディングス株式会社は大阪に本社を置く、ダイドーグループの持ち株会社です。
清涼飲料メーカーの「ダイドードリンコ」を事業会社として持っており、単元未満株の1株から得られる優待があることも特徴です。
SBI証券などの一部のネット証券会社では単元未満株を購入できるので、少額の投資で優待を受けたい人は単元未満株を取引できるネット証券を利用しましょう。
- 自社グループ商品の優待価格販売:1株以上
- 記念品:100株以上(5年以上の継続保有)
鳥貴族(3193)
株式会社鳥貴族は、居酒屋チェーン店で有名な「鳥貴族」を展開している企業です。
鳥貴族の優待はチェーン店で利用できるお食事券で、1月と7月に受け取ることができます。
- 株主優待券
- 1,000円相当:100株以上
- 3,000円相当:300株以上
- 5,000円相当:500株以上
ティーライフ(3172)
ティーライフ株式会社は静岡県に本社を置く健康食品やスキンケアの通信販売をおこなう企業です。
自社の通販サイトで利用できる優待券が優待になるため、配当利回りは高くありませんが優待を利用する前提であれば利回りを底上げできます。
- 株主優待券
- 1,000円相当:100株以上
- 2,000円相当:500株以上
- 3,000円相当:1,000株以上
ブラス(2424)
株式会社ブラスは、愛知県に本社を置く結婚式場を運営する企業です。
6ヶ月以上の保有が条件になりますが、結婚式をおこなうための配当が充実しているので、ブラスで結婚式をおこなうのであれば実質利回りは非常に高くなります。
結婚式をしない場合でもクオカードの優待もあるので、利回りを高めることができます。
- 10万円相当の披露宴割引券:100株以上
- 株主向け特別価格食事会招待:100株以上
- 000相当のクオカード:200株以上
オーエムツーネットワーク(7614)
株式会社オーエムツーネットワークは、東京の港区に本社を置く食肉小売業の持ち株会社です。
自社商品の割引券と「アウトバックスステーキハウス」で利用できる食事券の優待が受けられます。
- 自社オリジナルギフト商品の30%割引販売:100株以上
- 自社取扱商品、または食事券
- 3,000円相当:500株以上
- 5,000円相当:1,000株以上
モロゾフ(2217)
モロゾフ株式会社は兵庫県に本社を置く洋菓子メーカーで、プリンやチョコレートが有名です。
優待は割引券または自社商品を優待として選ぶことが可能で、加えてオンラインショップの優待割引も受けられます。
- 割引券または自社商品
(1) 20%割引券の冊子(1冊につき20枚)
- 5冊:100株以上
- 10冊:500株以上
(2) 自社商品
- 2,000円相当:100株以上
- 3,000円相当:500株以上
(3年以上の継続保有の場合は(1)と(2)の優待の両方を受けることが可能)
- 自社オンラインショップ優待割引(20%割引):100株以上
(6ヶ月以上の継続保有の場合のみ贈呈)
稲葉製作所(3421)
稲葉製作所は東京都大田区にあるオフィス家具メーカーです。
「100人乗っても大丈夫」のキャッチコピーでおなじみのイナバ物置が有名ですが、優待はオリジナル図書カードを受け取ることが可能です。
- オリジナル図書カードまたは地域特産品
1,000円相当の図書カード:100株以上
3,000円相当の図書カードまたは地域特産品:300株以上
日本駐車場開発(2353)
日本駐車場開発は不動産会社で、「日駐」とも呼ばれます。
その名の通り、駐車場や車を利用する人にお得な優待を受けることができるので、日常的に車の運転をする人におすすめです。
- 自社グループの運営駐車場の駐車料金を30%割引券5枚
- 自社グループのリフト利用割引券・レンタル割引券を各3枚
- 自社グループの温泉割引券2枚
- 「那須ハイランドパーク」割引券2枚
- 自社グループ会社のレンタカー利用料金20%割引券2枚
- 自社グループ会社のオンライン受講料割引券2枚
(1~6の優待を受けるためには1,000株以上の保有が必要)
日本スキー場開発(6040)
日本スキー場開発は、スキー場の経営をおこなう企業です。
日本駐車場開発と同様にスキーに関する様々な優待割引を受けることが可能であり、日本駐車場開発グループのサービスの優待を受けることも可能です。
- 自社グループ運営スキー場割引チケット5枚
- 自社グループ運営レンタルショップ割引チケット5枚
- 自社グループサービス割引チケット2枚
- 自社グループスキー場の温泉施設割引チケット2枚
- 「那須ハイランドパーク」割引券2枚
- 「日本駐車場開発」運営駐車場割引券1枚
- 「日本駐車場開発」グループレンタカー割引券1枚
- 自社グループ会社旅行割引券2枚
(1~8の優待を受けるためには100株以上の保有が必要)
- 自社グループ運営スキー場のウィンターシーズン券:3,000株以上
丸千代山岡家(3399)
丸千代山岡家は札幌に本社を置くラーメンチェーン店「山岡屋」を運営しています。
ラーメン引換券または北海道産米を優待として受け取ることが可能です。
- ラーメン引換券または北海道産米
- ラーメン引換券(470円~1,290円)
- 2枚:100株以上
- 4枚:500株以上
- 6枚:1,000株以上
- 北海道産米
- 2kg:100株以上
- 4kg:500株以上
- 6kg:1,000株以上
まとめ
今回は7月の優待銘柄の中でも優待券や割引券、商品券がもらえる銘柄を紹介しました。
優待を利用するのであれば、自分が普段利用しているものの中から選ぶのがおすすめです。
最後に、2020年7月の株主優待を受け取るためには、2020年7月29日までに株を購入する必要があるので忘れずに購入しましょう。
フリーレポート配信
株式市場は高値圏にあり、下落・調整リスクを懸念する見方があります。そこで、市場の調整局面でも比較的安定して推移することが期待される消費財銘柄を3銘柄紹介します。こちらからメルアドを登録していただき、レポートをご覧ください。
「ディフェンシブな優良消費財銘柄3選」はこちらからご覧ください。(メールアドレスの登録が必要です)
また、ツイッターやフェイスブックで最新情報を配信しております。
公式ツイッターアカウント、公式フェイスブックアカウントをフォローする。
また、公式LINEアカウントの方では、投資初心者向けの情報を発信しています。
免責事項と開示事項 記事の作者、7%の甘味料は、記事内で言及されている銘柄を保有してはいません。記事は、一般的な情報提供のみを目的としたものであり、投資アドバイスではありません。